犬に貝類を食べさせてはいけないといわれていますが、
実際はどうなのでしょうか?食べさせるとどうなってしまうのか?
どんな貝でも食べさせてはいけないのか?
もし食べさせてしまった場合どうしたらいいのか?など
いろいろと気になったので徹底的に調べて見ました。
犬に貝は食べさせてはいけない?
基本的にはあまり食べさせない方が良い食材とされています。
その理由として、犬は貝類を消化する酵素をもっていないため、
貝を与えると消化不良を起こしてしまい、下痢や嘔吐をすることがあるようです。
また、貝によっては少なからず毒性をもったものがいます。
3~5月の貝は注意が必要とされており、特にワタ(内臓)やウロには要注意とされています。
アワビやトコブシ、サザエ、トリガイなどの内臓には、食中毒を引き起こすpyropheophorbide αという成分が
含まれていることがあり、これを食べると光過敏症にかかる可能性があります。
中毒になると腫れやかゆみが出てきて、毛が抜けたり皮膚ががさがさになり
かさぶたができたりすることがあるようです。
生貝の内臓にはビタミンB1分解酵素が含まれており、
これを摂取し続けたり、多量に食べたりするとビタミンB1欠乏症に陥る場合があるそうです。
そうなると、ふらつきや元気がなくなるなどの神経症状が現れたり、
食欲低下や嘔吐、重くなると痙攣や昏睡状態に陥ることもあるそうです。
こういったことから犬に貝は与えない方が良いといわれているようです。
どんな貝もあげちゃいけないの?
消化に悪いため、基本的には与えない方が良いようですが、
極めて危ないと思われるのは、生の貝、アワビなどの一部の貝、
生貝のウロやワタ部分です。
ですが、犬用のおやつとして貝ヒモや貝柱を使用したものが
販売されています。こういったものは消化には悪いそうですが、
細かく刻んだりして、少量であれば特に問題はないようです。
与えるメリットとしては、これらのものにはタウリンが含まれています。
タウリンには食欲回復などの効果が期待できるため、
食欲の低下した老犬などにはお勧めといわれることがあります。
スポンサーリンク
貝を食べた場合どうしたらいいの?
加熱した、日干しした貝柱や貝ヒモの場合は特に問題ないようですが、
生の内臓を多量に食べたりした場合は、動物病院に相談した方が良いかもしれません。
なお、加熱したあさりやしじみなどの貝は、
加熱することによってビタミンB1分解酵素はなくなりますので、
食べたからといってビタミンB1不足になることはありません。
ですが、消化には悪いため、嘔吐したり下痢したりする可能性があるのと、
アサリの場合市販のものではなく、潮干狩りでとってきたようなものは
毒をもっている可能性が少なからずありますので、与えないようにしましょう。
多量に食べたとかでない場合は、
様子を見て何かしらの症状がひどかったり続くようなら動物病院で診てもらった方が良いかと思います。
まとめ
貝はすべてがすべてダメってわけではないようですが、
消化に悪いということと、貝は食べたエサによって毒をもつことがあるので、
基本的には与えない方が無難と言えます。
なお、市販のアサリやシジミなどの貝は毒をもっていないため、
火を通して、刻んであげれば少量程度なら食べさせても問題はないようです。
ただし、犬によってはアレルギーや貝が合わないということもありますので、
初めて食べさせる場合は、注意してください。
特にしてはいけないことは、
[check_list image=”check1-r”]
- 生の状態で与えること
- 多量に与えること
- 丸のまま与えること
- アワビやトコブシなど特定の貝を与えること
- 市販でない貝を与えること
[/check_list]
これらには注意が必要です。