犬が干からびたミミズや生のミミズなどを見つけると
いてもたってもいられなくなるかのように、
ミミズに体を擦り付けたり、場合によっては
口にくわえて首をフリフリしたり食べちゃったりしますよね?
これなんでそのような行動をしてしまうのでしょうか?
うちのわんこもやってるので気になったのでとことん調べてみました。

犬がミミズに体を擦り付けるのはなぜ?

調べてみると犬にとって一番魅惑的なにおいは
ミミズの腐った臭いなんだそうです。
犬にとってのミミズは猫にマタタビあげてるようなもので、
イヌマン」とも呼ばれるようです。
人間でいうと香水をつけている感じでしょうか。

ミミズ

猟をする人の犬「使役犬」を扱う人たちでは、
昔はミミズを煮立てた水を塗っていたそうで、
また、野犬や野良犬を集める場合もミミズを煮立てて
集めていたそうです。

この行動は、獲物に自分のにおいを気づかれないように
自分のにおいを消す行動の名残だとも言われています。

もう一つの意味としては、犬にとって最高のにおいなので、
お楽しみとしての行動で、犬にとってこの行動はリラックスするそうです。

これ、ミミズだけではなく干からびた糞でやったり、別の死骸でやることも
あるそうです。

ただ、人間にとっては汚い・・・という感じがするので
実際のところはやってほしくない行動なのですが、本能なので仕方がないのかな。
動画を見つけましたので一応貼っておきます。

人からすると、汚れるからやめて~って感じですけど、
この時犬は至福のひと時のようです。

犬がミミズを食べるのはなぜ?

これは、猫がマタタビをがじがじ噛んでいるのと同様で、
最高のにおいのするものですから、時には食べてしまうということです。

でも、食べても犬は平気なのか?気になりますよね。
調べてみると、寄生虫がついたり中毒になるなんてことはなく、
基本的には問題なく、むしろ「良質なたんぱく質」になるようですし、
漢方薬としてミミズは使われるくらいですから、健康には良いんだとか。

食べることに対して何か影響はあるの?

ミミズを食べるという行為は、人間にとっては不衛生極まりないし、
拾い喰いにあたる行為なので、放っておくと拾い喰いの癖がつくこともあります。
それによって、ナメクジやらカエルやら何かの糞も拾い食いすることがあるようで、
まれにですがそういったものに寄生虫
いることがあるようなので、感染する可能性は0%ではなくなるようです。

ですので、やめさせた方が良い行動と言えるでしょう。
拾い食いの癖がついている場合、もしタバコでも落ちていようものなら危険ですしね。

スポンサーリンク

やめさせるにはどうしたらいいの?

犬が大好きなにおいと言っても飼い主側からしたら
やはり体を擦り付けたり食べたりする行為はやめてほしいかと思います。
そこでそういった行為をさせないためにはどうしたらいいのか調べてみました。

まず、犬にとってミミズを食べる行為や体を擦り付ける行為が
飼い主にとってしてほしくない行為であることを結び付けなければいけません。
ですので、これはしつけとなりますので、ミミズに体を擦り付ける、食べる行為を
しなかったときに褒めてあげて、犬にその行為をしなかったら
飼い主に喜んでもらえるということを覚えてもらいます。

とはいえ、ここまで来るにはなかなか時間のかかる面もあるかと思いますので、
簡単な方法としては、犬より先に落ちてるミミズを見つけて
できるだけ避けるように散歩をする。
犬によってはわざわざ土にいるミミズを掘り当てて
咥えたり体を擦り付けたりする犬もいますので、
ミミズがいそうな場所を避けるという具合になるかと思います。

そのうえで、拾い食いはやはりよくありませんので、
拾い食いをしないようにしつけていく方法が良いかと思います。

[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]■あわせて読みたい記事
犬の拾い食いの危険と原因!しつけはどうしたらいいの?[/colored_bg]

まとめ

犬にとってミミズの死骸のにおいは、猫にマタタビくらい
好きなにおいということがわかりました。
犬によっては全然見向きもしない犬もいるようですが、
たいていの犬は好きなにおいなんだそうで、
すりすり体をこすりつけるのもリラックスするために行う、
あるいは自分のにおいを消すために行う本能的なものなので、
もし体をすりすりしたとしてもおかしい行為ではないんですね。

でも、やはり人間からしたら汚いという感じがしますし、
食べた日には特に体に問題がなくても愛情表現である
顔をぺろぺろしたりするのは避けたいところもあるかと思います。

特に雨上がりはミミズがたくさん路上にいますので、注意が必要でしょう。
食べる行為は拾い食いにあたりますので、できるならやめさせた方が無難です。
ですので、しつけでやめるように持っていくことが懸命だと思います。