家の中で何かを落としたとき勢いよく走ってきて
口の中にぱくっと入れる、散歩途中で道端に何か落ちているものを
すかさず口の中に入れて、拾い食い・・・。
よくある光景だと思いますが、拾い食いには
たくさんの危険がついてきます。拾い食いをやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
拾い食いをしないようにしつける方法についても紹介いたします。

拾い食いにはどんな危険があるの?

家の中と外とでは危険度が変わってきます。
まず家の中の場合、料理中にたとえばネギや玉ねぎ、ニラなどの
犬に与えてはいけないような食べ物を落とした場合
量にもよりますが、中毒になる可能性が出てきます。

チョコレートも注意しててもうっかり落としてしまうなんてことも
想定できます。
固いものの場合、腸に詰まってしまい腸閉塞になるなんてこともあります。
また、ごみ箱をあさってティッシュやごみなどを食べてしまう
という話もよく聞きます。

拾い食いする犬

散歩途中ですと、道端に落ちてるたばこの吸い殻、誰が使ったかわからない
ティッシュ、最悪の場合、食糞することだってありますし、
生きたもので危険性があるのはアマガエルやヒキガエル(毒がある)を食べることだってあります。
また、毒のある植物や農薬散布された草などを食べる危険性もあります。

危険性はないもののミミズやバッタなどの虫も食べられちゃうと
飼い主としては良い気分ではないはずです。
また、それを体に擦り付ける行為も飼い主にとっては良いものではありません。

拾い食いの原因は?

拾い食いの主な原因としては、「食いしん坊」というと
わかりやすいかと思いますが、これは、犬はもともと野生の動物であたったため
他の動物に獲物を取られないようにすぐに食べてしまうという本能が
働いているんだそうです。

その他の原因としては、拾い食いをすることで飼い主は慌てますよね?
その慌てるさまを見て飼い主が喜んでくれたと勘違いして拾い食いを繰り返すと
言われていますし、食べ物ではなく物の場合はおもちゃを見つけた!と
思ってるかもしれません。

いずれの原因も、拾い食いはリーダー(飼い主)の許可なく勝手にしていることなので、
ひょっとしたら、拾い食いをする犬は飼い主のことをリーダーだと
思っていないかもしれません。

拾い食いを放置するとどうなる?

拾い食いを仕方のないことと放置すると、上記で上げた危険性が増しますし、
主従関係が悪化する可能性があるかと思います。
悪化しないにしても、犬の勘違いで飼い主が喜んでくれていると
思われるのは、危険性のリスクが高まるため良いことではありませんので、
できるかぎり早めにやめさせるべき行為です。

やめさせるにはやはりしつけが必要になってきます。

スポンサーリンク

しつけの方法は?

しつけの方法には様々な手段がありますが、
まず、拾い食いをした後に叱って無理に取り除くという行為は
逆効果になり、取られては大変だと思い急いで食べたり、
手を噛んでくる可能性も出てきます。

また、拾い食いをした後に叱っても犬はなぜ叱られているのか理解できません。

ですので、食べる前(拾い食いする前)に「ダメ」と大きな声で言ったり、
大きな音を鳴らしたりしてやめさせる必要があります。
食べることをしなかったらご褒美を与えてほめてあげましょう。
散歩途中の場合は、ダメと叱ると同時にリードを引っ張るのも効果がある犬もいますが、
逆に獲られちゃう、早く食べなければと逆効果になる可能性も出てきます。

食べる前に飼い主が気づくのが難しい場合は、あらかじめ飼い主が
道端や家の中に食べ物を用意しておくという方法もあります。

また、あえて犬の嫌がるすっぱいものや辛い物を用意しておいて
拾い食いをさせるという方法もあります。
こうすることで拾い食い=いやな思い
というように結び付けさせます。

他の方法としては、散歩途中に飼い主の横を歩いて言うことを聞けば
何かいいことがあると覚えさせるのです。
たとえば、何かご褒美がもらえるとかですね。
また、散歩後にご飯を与えるというのも良いかもしれません。
これは、食べ物は飼い主からもらうものと認識させるためです。

拾い食い=してはいけないこと
と認識させるためには、

  1. 拾い食いできる状況を作る
  2. 落ちているものを食べる前に止める(罰を与える)
  3. 拾い食いしなかったらご褒美を与える
  4. これを繰り返し、徐々にご褒美を減らしていく

この繰り返しが大切になってきます。

ですが、なかなか難しいという場合もありますし、
すべての犬に対して同じ手段が通用するというわけでもありませんし、
さまざまな方法を試していかなければならないという場合もあります。
また、この繰り返す行為自体根気がいる作業となります。

その場合、しつけのできる首輪というものがあります。
これは、何かダメなことをするときにリモコンで操作すると
首輪から微弱な電流や振動、警告音などの機能により、ダメなことをしなくなるというもので、
拾い食いだけでなく無駄吠えやトイレのしつけなどにも有効的ですし、
何より主従関係を築くことができるかと思います。

ボタンひとつでしつけができる首輪を見てみる

まとめ

拾い食いは食いしん坊以外に、主従関係が構築されていない可能性がある
ことがわかりました。このまま放置しておくと、犬にとって有害なものを
口にする可能性があるため、放置しておくことは好ましくありません。

ですので、早めにしつけることが犬にとっても飼い主にとっても
良いことでしょう。